ハセ ド コダワール・ワイナリー 長野県松本市

〜こだわり抜いて栽培するワイン専用品種葡萄で、幻と呼ばれる様な本格ワイン造りを志す〜

合同会社ハセドコダワール 代表者 長谷川福広氏

住所 長野県松本市寿小赤665-4

創業年 2022年(醸造所完成年。葡萄栽培は2016年から)

年間生産量 約-本

自社畑 約1.1ヘクタール

 

 2022年6月に、松本市で2番目となる個人ワイナリーを開設した新潟県ご出身の長谷川福広氏は、千葉大学で土壌学等を学び、卒業後企業に入社。青年海外協力隊への参加をはさんで別会社に再就職するなど、いずれに所属していた時期も農業分野に関連する業務に携わってきました。ワインとの出会いは、協力隊での海外(アフリカのタンザニア)や、サラリーマン時代の転勤先のひとつ山梨での生活。さらに幾度かの転勤を重ね長野県松本に配属されると、この地の風土が気に入り定住。ある日、新聞の塩尻ワイン大学開校の記事が目に留まり1期生として受講するに至り転機を迎えます。旺盛な向学心はワイン大学に留まらず、各所で栽培・醸造の実践的な知識を蓄積しつつ、2016年からは自身の葡萄栽培を開始され、現在松本市と塩尻市に4ケ所、合わせて1ヘクタール以上の圃場を管理。もともと土壌や農業に精通されていることから、自園圃場での栽培には並々ならぬこだわりを持って臨まれています。畑の土には、天然由来のカルシウムを用いペーハーを高めたり、パークチップ(木片)を撒くなど、なるべく化学的なものを排した自然なかたちで土壌環境の向上を狙い、健全な草生栽培により微生物を呼び込み生態系の円滑な循環を促して豊かな土づくりを行っています。また葡萄栽培の仕立てにおいてもこだわりの見地から、通常の垣根(縦一本にみえるI字型)ではなく、リラ(マンソン)仕立て(V字型)という両翼がある様な垣根仕立てを採用し、倍近い葉面積(単位圃場面積当たり)を得つつ、房の収量制限もおこない凝縮された深みのあるワンランク上のワインにすることを目指されています。更になんと自園圃場は、もともとタンニンが強く出る土地柄とのことで、こだわりの栽培とあいまって骨格の有る上級ワインになる素質たっぷりといえます!
[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [7] 商品中 [1-7] 商品を表示しています

ハセドコダワールワイン キャッスル・シャルドネ2023年白 750ml

3,410円(税310円)

 白ワインを代表する品種で、ふくよかな香りと環境により多種多様に変化する個性が特徴とされます。アカシアの樽で熟した銘柄が主体。


ハセドコダワールワイン キャッスル・ピノグリ2023年白 750ml

3,410円(税310円)

 ふくよかな味わいと穏やかな酸味が特徴のピノグリ品種を単一で醸造した白ワイン。日本食と合わせて、ぐいぐい飲みたくなる白ワインをめざした銘柄です。


ハセドコダワールワイン キャッスル・リースリング2023年白 750ml

3,410円(税310円)

 爽やか酸味でドイツ系ワインの独特の風味をめざした白ワイン。充分に熟した果実を収穫できることが楽しみへの第一歩。



ハセドコダワールワイン ヒルズ・メルロ2023年赤 750ml

3,410円(税310円)

 2022年物が、仏フェミナリーズ世界ワインコンクール2024で金賞受賞。松本塩尻の欧州系赤ワインブドウを代表するメルロ種のフルーティーな香りと心地よいタンニンをお楽しみください。


ハセドコダワールワイン ヒルズ・カベルネソーヴィニヨン2023年赤 750ml

3,630円(税330円)

 標高780メートルの南向き斜面で草生栽培され、ようやく豊かな実りを結び始めました。フレンチオークの樽で熟成。


ハセドコダワールワイン ヒルズ・ピノノワール2023年赤 750ml

3,630円(税330円)

 フランス・ブルゴーニュ地方のメイン品種であるピノノワールのエレガントな風味を目指してやや早摘みにしたワイン。フレンチオークの樽で熟成。



ハセドコダワールワイン ヒルズ・ルージュ2022年赤 750ml

2,860円(税260円)
SOLD OUT

 メルロのしっかりとした骨格にブラッククイーンの爽やかな酸を併せ持たせたワインです。


全 [7] 商品中 [1-7] 商品を表示しています

Your recent history

Category

Other page

About the owner

店長 今井 博

■プロフィール■

・1988年より酒販売に従事する。

・1990年 第40期サントリーソムリエスクール卒業

・利き酒師「SSI日本酒サービス研究会・酒匠研究会認定」

・フランスワイン・コンセイエ「SOPEXAソペクサ・フランス食品振興会認定」