アルガブランカ 勝沼醸造 山梨県甲州市勝沼町

勝沼醸造株式会社 代表者 有賀雄二氏

住所 山梨県甲州市勝沼町下岩崎371

創業年 1937年

年間生産量 約30万本

自社畑 約5ヘクタール  契約畑 −ヘクタール

【左】勝沼醸造ワイナリー外観  【中】玄関のプレート  【右】イセハラ畑の甲州種葡萄の房

【左】収穫量制限、傘かけした自社畑甲州 【中】6月下旬・自社畑番匠田第2圃場 【右】収穫葡萄を新鮮なうちに除梗機へ

 世界に通用する甲州種ワインをめざして、熱くチャレンジしてこられたワイナリーです。日本オリジナルであるワイン用貴品種“甲州”葡萄の可能性を信じ追究してこられました。

 ヨーロッパ方面を起源とするヴィティス・ヴィニフェラ種系統に属するワイン正統品種であるにもかかわらず、日本では古くから食用として根付いたため、ワイン醸造用としての品種改良、栽培の研究がすすんでいませんでした。そのため食べやすいよう、粒も大きく選抜されてきましたが、あとから開発された食用品種の巨峰、ピオーネ、甲斐路など、更に大粒な物に人気が移ってしまいました。そんな中、買い取り価格も安く、売り先も細っていく甲州種葡萄の木は、高額で取り引きされる人気葡萄品種や桃など別の果物に植え替えられていき、甲州葡萄を栽培する農家さんの後継者も育たず、1991年のピーク時から半分近くまで生産量が落ちています。ワインとしても、海外ワインに押されて、甲州ワインの需要は低迷していて、国内の大手ワイナリーも甲州種葡萄を買えずに、あきらめムード、撤退ぎみの状況でした。どちらかというと国産のカベルネソービニヨンとかシャルドネ、メルロで海外のワインコンクールの賞をとるなど、人気ワイン品種に力を入れていました。そのような状況下で、あまる甲州葡萄をなんとかし、守っていかなくてはならないと、買い支えてきたのが勝沼醸造さんです。中堅規模のワイナリーでありながら、甲州葡萄の買い付け量は日本一であるそうです。

 甲州葡萄の価値を高め、需要を喚起する事が急務であったなか、勝沼醸造さんのこころみが、最初に花開いたのが、その他の国内ワイナリーがどこもやっていなかった国際ワインコンテストでの辛口甲州種ワインにおける史上初の入賞。2003年2月に開催されたフランス醸造技術者協会主催の権威ある国際ワインコンクール『第9回ヴィナリーインターナショナル2003』において勝沼醸造「KW甲州特醸樽醗酵1999(現在のKW勝沼甲州樽醗酵にあたる)」が、参加35ケ国2268点の中から銀賞を獲得しました。カベルネやメルロ、シャルドネ又は、甘口甲州ではその他のワイナリーも国際コンクール入賞がありましたが、日本独自の品種『甲州』を辛口に仕立てたタイプでの受賞は史上初の快挙であり、山梨県内でも話題になり、農家さんも勇気付けられたそうです。甲州葡萄の未来がひらけ、日本の葡萄品種が“食中酒のワイン”として世界に認められた瞬間でした。

 さらなる決定的成果は、実質的に甲州ワインの需要を高め、甲州ワインブームともいえるムーブメントをおこすきっかけとなった、アルガブランカ・イセハラの発売です。単一畑の小仕込みにも早くから取り組み、山梨県笛吹市伊勢原地区の甲州種ワインに発現する“柑橘系の香り”が毎年でることに着目し、テロワール(土地の個性)である事を発見、確認したのです。甲州種葡萄の中に本来潜在していた、ソービニヨンブラン品種と同一のグレープフルーツのような柑橘系の香り物質(3MH[3−メルカプトヘキサノール])が伊勢原(イセハラ)地区では、出やすかったのです。この柑橘系の香り物質は、今まで甲州のなかにあるとは気付かれておらず、これをきっかけに、ボルドー大学のデゥニ・デュブルデュー教授や富永敬俊博士らにより香りの研究がすすみ、甲州種の多角的見直し再評価が始まりました。甲州種はこれから“醸造用品種”としての品種改良がなされ、良い進化を続けていくことでしょう。

 そして、勝沼醸造さんが、満を持して2004年に発売した甲州葡萄だけを原料とした新しいブランド「アルガブランカ」シリーズ。食前から食後まで、甲州ワインで楽しめるワインのフルコース的な、バラエティに富んだ個性的なラインナップです。勝沼醸造さんが、今まで積み上げてきた甲州種でのノウハウを全て注ぎ込んで造られたすばらしいシリーズです。この中には、国際コンクールで入賞した甲州樽醗酵タイプのワインを2年半以上熟成させ味の完成度を更に高めた「アルガブランカピッパ」や、あの奇跡のテロワール「アルガブランカヴィニャルイセハラ」が組み込まれています。それだけでも勝沼醸造さんのこのブランドに対する、なみなみならぬ意気込みを感じますね。この外にも、シャンパーニュ方式(瓶内2次発酵)で造られ、2年以上瓶熟をかさね天然の炭酸ガスが馴染んでから出荷される甲州本格スパークリングワイン「アルガプランカブリリャンテ」。凍結濃縮し葡萄本来の甘さを凝縮させたアイスヴァインのような「アルガブランカドース」。ブランデーで酒精強化したマディラタイプの超古酒、完熟の極み「アルガブランカエンヴェリェシーダ」。甲州葡萄の可能性を拓く新たなカテゴリーワインを提案しています。そして、このブランドの中核をなす、幅広く日本の料理とマッチするよう食中酒としての味の幅をきかせたシュールリー製法の「アルガブランカクラレーザ」。甲州種ワインの本来の役割は、日本の食を引きたて、食卓を豊かにするものと考えたとき、はずせない一本です。

 「ひと樽でも、最高のワイン」をめざし、レベル向上のために、自社畑で栽培される物は、常に創意工夫、チャレンジを怠らない。ワイナリーに隣接する自社畑「番匠田(ばんしょうだ)」は、カベルネソービニヨン、メルロ、シャルドネが、垣根仕立てで植えられています。番匠田第1圃場の20アールからはじまり、番匠田第3圃場まで今では約1ヘクタールまで広げられている。現在、この外にもワイナリーから少し離れた、勝沼町でも山際の斜面で少し標高が高い「水分」、「大森」など、より条件のいい場所に自社畑を増やしています。とくに1990年からはじめた番匠田第1圃場のカベルネソービニヨン葡萄を主体とした濃縮感のある自社最上の赤ワインはレベルが高く、「アルガアルカサール」「アルガレティーロカタベント」として国内赤ワイントップクラスの評価を受けています。
[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [20] 商品中 [1-20] 商品を表示しています







アルガーノ甲州白 750ml

2,200円(税200円)


全 [20] 商品中 [1-20] 商品を表示しています
アルガブランカ 勝沼醸造 山梨県勝沼町

Your recent history

Category

Other page

About the owner

店長 今井 博

■プロフィール■

・1988年より酒販売に従事する。

・1990年 第40期サントリーソムリエスクール卒業

・利き酒師「SSI日本酒サービス研究会・酒匠研究会認定」

・フランスワイン・コンセイエ「SOPEXAソペクサ・フランス食品振興会認定」