森臥Shinga 北海道名寄市

〜試練を糧にご夫婦と自園葡萄達が結実させる、日本最北テロワールをもつドメーヌワイン〜

森臥 代表者 竹部裕二氏 竹部麻理氏

住所 北海道名寄市弥生

創業年 2011年(2019年自家醸造開始)

年間生産量 約-本(北海道名寄市自社畑産100%)

自社畑 約3ヘクタール

 

 日本最北のワイナリーといわれる森臥さんのある名寄市は、北海道のほぼ中央にある旭川市から日本最北端の稚内方面へ北上すること約75キロメートルの場所に位置し、真冬の2月の平均気温は約−15℃にもなる寒さ厳しい土地です。2011年に名寄市弥生地区の牧草地を購入し葡萄畑とし、2014年の初収穫から5年間はブルースガットラヴ氏の10Rワイナリーで醸造研修を重ねつつ委託醸造にて作ったワインを販売。2019年9月にワイナリー完成。自家醸造が始まりドメーヌワインとなりました。

 上記には、2011年に栽培を始めたと書きましたが、奥様の出身地である名寄市内で、じつは2004年にも葡萄栽培に挑戦され、2007年に冬の低気温(氷点下30度)に起因する病害で樹が全滅するという被害に見舞われています。ショックから約3年ほど葡萄作りから離れましたがワインへの情熱は消えず、しっかり学び直し、耐寒性の強い葡萄品種「バッカス」、「小公子」を中心に、新たに購入した牧草地を改植し葡萄栽培を2011年に再開されたという、前例のない寒冷地だから起こった壮絶な経緯があります。森臥さんのホームページのトップページ冒頭にこう書かれています「試され続ける長い道のりの中で自分達の志を守り、そこに美しい精神が宿ったならば、それは私達にとってこの上ない喜びです。目指したのは、原材料名寄産葡萄にこだわる事。森羅万象起こりうるすべてを糧として私達は葡萄を作りワインを造っていきたいのです。」と・・・。崇高にすら感じる切なるピュアな覚悟に胸を打たれます。現状においても様々な寒さ対策は必須で、特に葡萄の新芽が成長している6月になっても起こる霜の害においては、森臥さん独自の象徴的でもある対策として、ご夫婦で夜を徹して畑に約300個のキャンドルを燈し、炎の暖かさで花芽を凍結から守るという大変な作業を数日行っています。他のワイナリーではほぼ行われない厳しい作業ですが、ゆらめく炎に照らし出される深夜の葡萄畑は幻想的な美しさで、森臥ワインのラベルにはその様子をモチーフとした絵画のデザインが採用されています。ご夫婦と共にリスクをくぐり抜けて成熟した貴重な自園葡萄達が魅せてくれる、北の地域性を宿したワインは、スッと通る綺麗な酸を内包しつつ、輝かしい透明感のある見事な果実味を身に着けている事に、いつも驚かされます!
[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [5] 商品中 [1-5] 商品を表示しています

森臥ワイン バッカス2022年白 750ml

3,000円(税273円)

 青リンゴやグレープフルーツといった爽やかさの中にも、洋ナシやジンジャーも感じられます。すっきりとした酸と柑橘の皮のようなほのかな苦みのバランスの良い味わいとなっています。


森臥ワイン バッカス2021年白 750ml

3,000円(税273円)
SOLD OUT

 バッカス特有の花のような香りを残しつつ、寒冷地らしい酸のしっかりした仕上がりになっています。


森臥ワイン 小公子2020年赤 750ml

4,000円(税364円)
SOLD OUT

 一般的な赤ワインより色が非常に濃いほか、渋みが少なくスパイスやハーブのような香りがあるなどの特徴があります。



森臥ワイン ディア2022年白微泡 750ml

3,500円(税318円)
SOLD OUT

 バッカスの花か咲く時、畑一面に広がる白い花と蜜の香りをエチケットに表現しました。なお、瓶によっては、抜栓時にワインが吹き出すことがございます。充分に冷やし、静かに栓を抜いてください。


森臥ワイン アリア2022年赤微泡 750ml

3,500円(税318円)
SOLD OUT

 「アリア」とは音楽用語で旋律的な独唱を意味します。まるで歌っているような、そして凛とした味わいをお楽しみください。なお、瓶によっては、抜栓時にワインが吹き出すことがございます。充分に冷やし、静かに栓を抜いてください。


全 [5] 商品中 [1-5] 商品を表示しています

Your recent history

Category

Other page

About the owner

店長 今井 博

■プロフィール■

・1988年より酒販売に従事する。

・1990年 第40期サントリーソムリエスクール卒業

・利き酒師「SSI日本酒サービス研究会・酒匠研究会認定」

・フランスワイン・コンセイエ「SOPEXAソペクサ・フランス食品振興会認定」