秩父ワイン 埼玉県秩父郡小鹿野町

〜戦前から秩父の地で脈々と、代々研鑽されてきた純国産ワインの名作〜

有限会社秩父ワイン  代表者 島田安久氏

住所 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄41

創業年 1940年

年間生産量 約10万本(国産比率100%)

自社畑 約5ヘクタール(地元産葡萄は、すべて自社畑)  甲州は山梨県産使用。ベリーAは山梨県産と、地元自社畑産使用。

秩父ワイン源作印醸造場の看板秩父ワイン醸造所の建物秩父ワインショップ店内

【左】ワイナリーの看板  【中】秩父ワイン醸造所・建物  【右】ワイン売り場

秩父ワイン源作印ワインのボトル秩父ワイン醸造場内秩父ワイン自社畑メルロ畑

【左】秩父ワインのラインナップ  【中】醸造所内・発酵タンク  【右】レインカット垣根仕立のメルロ自社畑

秩父ワイン自社畑メルロ房秩父ワイン自社畑カベルネソーヴィニヨン垣根秩父ワイン自社畑カベルネソーヴィニヨンの房

【左】秩父ワイン自社畑メルローの房  【中】カベルネソービニヨン垣根自社畑  【右】自社畑カベルネソービニヨンの房

 

秩父ワイン創始者 浅見源作

「源作ワインは、自然のままのワインが命だ。お天道さまがつくったぶどうを発酵させて、よく寝かせて、健康なワインをつくる、これが大切だ。」「ワインづくりは商売を大きくしたら駄目だ。大きくするといいものはつくれない。」

 1889年、秩父・両神村に生まれた浅見源作。浅見家は「あたらし屋」という屋号のとおり、新しいもの好き・アイデアマンの家系でした。源作自身、英語や自転車などに興味を持つ、チャレンジ精神に富んだ少年だったとか。1933年、息子・慶一の愛読書「ロビンソン・クルーソー漂流記」の、山羊の乳と葡萄で命をつないだという話からヒントを得て、ブドウ作りを開始し、1936年にワイン造りに成功。1940年に「秩父生葡萄酒」として売り出すものの、売れゆきはよくありませんでした。日の目を見たのは、1959年にフランス人神父、ピエール・ローランドとラバウル・ローランドの兄弟により「ボルドーの味!!フランスの本場のワインの味です」と賞賛されてから。以来、知る人ぞ知る秩父の銘醸ワインと、評価も高まっていきました。1985年、源作は95年の生涯を終えますが、その情熱は今もなお、名前とともに「源作印ワイン」に伝えられています。

 

 日本百名山のひとつである雄大な両神山の麓、美しい自然に恵まれた地が源作印ワインのふるさと。寒暖の差が激しい、アルカリ性土壌のブドウ栽培に最適な環境です。この地で研究に研究を重ね、土作りからこだわった自分の畑で元気な葡萄を育て、自然そのものの味が息づくワインを送り出しています。  秩父で初めてワインを造った源作の信念は、「お天道さまが作ったぶどうを発酵させて、よく寝かせた、健康なワインを造る」ことでした。このワイン造りのひたむきな姿勢は、今の四代目・島田安久氏、五代目・島田昇氏にもしっかりと受け継がれています。
[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [4] 商品中 [1-4] 商品を表示しています


全 [4] 商品中 [1-4] 商品を表示しています

Your recent history

Category

Other page

About the owner

店長 今井 博

■プロフィール■

・1988年より酒販売に従事する。

・1990年 第40期サントリーソムリエスクール卒業

・利き酒師「SSI日本酒サービス研究会・酒匠研究会認定」

・フランスワイン・コンセイエ「SOPEXAソペクサ・フランス食品振興会認定」