福山わいん工房 広島県福山市

〜ワインを愛する料理人が立ち上げた、日本初の本格スパークリングワイン専門の醸造所〜

福山わいん工房 株式会社enivrant(アニブラン) 代表者 古川和秋氏

住所 広島県福山市霞町1-7-6

創業年 2016年

年間生産量 約1万5000〜1万8000本

自社畑 約0.7ヘクタール

福山ワイン工房の建物福山わいん工房の看板福山わいん工房ワインバー兼販売所

【左】商店街にある町中醸造所  【中】入口の看板  【右】二階にはワインバー兼販売所

福山わいん工房醸造場内福山わいん工房ピュピトル台福山わいん工房デゴルジュマンの機械

【左】醸造場の様子  【中】澱下げするピュピトル板  【右】澱を抜くデゴルジュマンの機械

福山わいん工房自社畑の斜面福山わいん工房シャルドネ自社畑福山わいん工房自社畑甲州房

【左】数か所ある自社畑のひとつ  【中】かなり斜度がある自社シャルドネ  【右】少しだけある棚栽培の自社甲州

 

 広島県福山市霞町。お客様に気軽に足を運んでいただきたいとの思いからJR福山駅より徒歩約10分という便のよい立地、商店街である「ローズナード霞商店街」の一角に、日本では初ともいえるスパークリングワイン醸造を専門としたワイナリー「福山わいん工房」が2016年より始まりました。スパークリングワイン好きの古川和秋氏を代表者にご夫婦おふたりで運営する街中の小さなワイナリーで、レンガ壁の外装に、1階が醸造所、2階はワインバー(ワインバー・ヴィニコル)兼販売所になっています。

 福山市生まれの古川和秋氏は、フランス料理のシェフで、大阪あべの辻調理師専門学校在学時にフランスのシャンパーニュ地方に渡り、ランスにあるレストラン「ラシエット・シャンプノワーズ」(2014年にミシュラン3つ星格付け)で約2年ほど料理修行、その時にシャンパンメーカーも大小数多く巡りスパークリングワインの魅力を深く知ることに。帰国後、生まれ故郷の福山にもどり今までの経験を活かした料理店「串揚げ&ワインバーpange(パンジュ)」という平日串揚げ、週末にフレンチ、深夜はワインバーになるお店を2011年に開店されます。その後、料理店のお客様で、フランスに4〜5年語学留学の経験があり帰国後尾道のワインショップに勤められていた理香さんとご結婚されます。おふたりで料理店を営みつつ、古川氏のワイン造りへの夢が膨らみ、借りた自園葡萄畑に専用品種植樹、街中に醸造所設立へと進んでいきます。現在は基本おふたりで切り盛りされているため料理店は閉め、醸造所に専念されています。

 原料葡萄は、地元農業、商業の発展に貢献したいという気持ちの強いことから備後圏域のものを主に使用し、自社畑がある福山市大門町野々浜のピノノワールやシャルドネの畑をはじめ、契約農家さんが居て葡萄栽培の歴史も長く、樹齢50〜60年の樹もある福山市蔵王町と、「福山ぶどう発祥の地」の石碑がある福山市瀬戸町、両町のマスカットベリーAなど。特には、瀬戸内でも雨が特に少ない福山市ならではのマスカットベリーAの持ち味を活かし、世界でも通用するような本格的スパークリングワインにすべく、いろいろな角度から究めて行きたいとの事です。

 醸造に関しては日本でアドバイスを受けることも多々ありつつも、始まりである本場シャンパーニュへの思いも非常に強く、日本で学びとれないその先も見据えています。最初に渡仏された料理修行時代には、ランスの町にあった修行先レストランのソムリエさんのツテで、大手中堅も含め通常ではアポイントが取れないような超有名小生産者にも会い、よそ者には到底しないお話を聞き、通常では見せない場所を見学し、希少な年代物シャンパーニュをテイスティング出来る事もあった、という類稀なる素晴らしい機会に恵まれていました。さらに現在でもなるべく年に1回はシャンパーニュにご夫婦で訪れ、奥様の語学力を活かして難しい醸造の詳細をその些細なニュアンスも含め、出来るだけ正確に多くを学びとって来ていらっしゃいます。誰もが認める世界最高峰のシャンパーニュの技法を色濃く投影した日本最高のスパークリングワインがご夫妻の手から誕生する日も近いです!
[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [14] 商品中 [1-14] 商品を表示しています





全 [14] 商品中 [1-14] 商品を表示しています

Your recent history

Category

Other page

About the owner

店長 今井 博

■プロフィール■

・1988年より酒販売に従事する。

・1990年 第40期サントリーソムリエスクール卒業

・利き酒師「SSI日本酒サービス研究会・酒匠研究会認定」

・フランスワイン・コンセイエ「SOPEXAソペクサ・フランス食品振興会認定」