三井の寿(みいのことぶき) みいの寿 福岡県三井郡大刀洗町
〜昔ながらの手造りの良さを活かしつつ、純米酒の可能性を追究する〜
みいの寿 代表者 井上宰継氏
住所 福岡県三井郡大刀洗町栄田1067-2
創業年 1922年(大正11年)
【左】三井の寿・酒蔵の建物 【右】筑後平野・小石原川沿いにある
大正11年創業。蔵のある三井郡はその昔三つの湧き井戸があったことから名付けられたという水が豊富な場所で、その地名から「三井の寿(みいのことぶき)」と酒名がつけられています。筑後平野の美しい田園風景が広がる一角に風格のある酒蔵があります。あたかもひと昔前にタイムトリップしたかのような絵に描いたような牧歌的な風景は、故郷に似てもいないのにどこか懐かしく、郷愁を感じるほど感動的です。その風景、外観に負けず劣らないほど、内での酒造りも昔ながらの手造りを極めていました。一升盛り麹蓋での麹造り、タンクの外側を木桶で囲っての冷水での冷却、古式木槽での搾りなど。その後、石川県の菊姫から来た杜氏さんが九州での本格的な「山廃造り」を伝えた時期があり、さらに現在は四代目の井上宰継氏が酒造りの中心となり、良きものを継承しつつ意欲的に新しい手法も取り入れて邁進されています。少しずつ造りは変わっても、純米酒中心の良心的な手造り感を持つ、魅力的な味わいの豊かさは変わりません。
三井の寿 木槽しぼり純米吟醸無濾過生原酒 1.8L【限定酒】
3,267円(税297円)
SOLD OUT
古式の木槽で、手間をかけて搾った無濾過のお酒には、機械搾りでは取り去ってしまうふくよかな旨みが入ります。
三井の寿 木槽しぼり純米吟醸無濾過生原酒 720ml【限定酒】
1,634円(税149円)
SOLD OUT
古式の木槽で、手間をかけて搾った無濾過のお酒には、機械搾りでは取り去ってしまうふくよかな旨みが入ります。
3,146円(税286円)
SOLD OUT
9号酵母を使用して、より食中酒に適した味わいに仕上げています。甘味と酸味のバランスがとれていて、良いふくらみに感じます。
1,155円(税105円)
SOLD OUT
9号酵母を使用して、より食中酒に適した味わいに仕上げています。甘味と酸味のバランスがとれていて、良いふくらみに感じます。
3,053円(税278円)
SOLD OUT
「金沢酵母」とも呼ばれる14号酵母ですが低温での醪管理にも強い酵母です。大吟醸並みに10度以下で醪管理し、酸味と山田錦特有の旨みがありつつもスッキリとした口当たりの良い特別純米酒になっております。