フリッツハーク

フリッツ・ハーク ドイツ・モーゼル地方

 1989年、初めてお会いしたヴィルヘルム ハークが「私の造ったワインを、誰がどのように売るかということは、私にとって実に重大なことなのです」と語ったことは、とても印象深く心に残っています。それはつまり、自分のワインが誰にでも売れればいいとは決して思っていないということです。私たちが彼のワインの輸入を開始した後、ヴィルヘルムは1993年に初出版された『ゴーミヨ ドイツワインガイド』の1994年版で、第1回の「ワインメーカー オブ ザ イヤー」に選ばれました。また、VDP(ドイツの高品質なワイン醸造家の協会)の設立メンバーでもあり、1984年から2004年までの20年間にわたって会長を務めていました。あるインタビューで「偉大なリースリングの個性を形成するのは何か?」と尋ねられた時、「お風呂みたいに飛び込みたくなるやつが最高さ!」と答えたエピソードは有名です。私たちが訪問した際も、「モーゼルワインはエンジョイできるワイン。暖かくなってきたらテラスに座って1本飲み終わってしまうようなものがいい」と熱く語っていました。

 ヴィルヘルムのお気に入りは、その特徴が最も表現されているカビネットでした。2005年にはワイナリーを息子のオリヴァーへと譲っていましたが、私たちが訪問すると、必ず出迎えてくれました。特に印象的なのは、こちらの手が痛くなるくらいの力強い握手で、訪問したスタッフの思い出には必ずこのエピソードが残っています。そんなヴィルヘルムが、2020年12月に惜しまれながらこの世を去りました。彼のワイン造りの哲学は、2人の息子たちにそれぞれ受け継がれています。長男トーマスはシュロス リーザーで、次男オリヴァーはフリッツ ハークで、ともに世界に名を轟かせる素晴らしいワインを造り出しています。

 ワイナリーは、2005年よりヴィルヘルムの息子オリヴァーへと引き継がれています。オリヴァーは、偉大なる父に劣ることなく、むしろ父を超える勢いでその才能を発揮しています。『ワイン アドヴォケイト#243』では、オリヴァーの手による2017年ヴィンテージについて、テイスティングに提供された19種類のワインすべてが90点以上を獲得しており、そのうち17種類が93点以上、10種類が96点以上の高評価を獲得しています。また、3つのワインに100点満点が与えられ、ユッファー ゾンネンウーアのトロッケンベーレンアウスレーゼは、「可能ならば101点を与えたい」と絶賛されています。ドイツ国内のワインガイドでは『ゴ エ ミヨ ドイツワインガイド 2020』5房、『アイヒェルマン 2020』5星、『ファインシュメッカ― 2020』5星、『ヴィヌム 2020』4.5星を獲得しています。また『アイヒェルマン2018』ではワイナリー オブ ザ イヤーを受賞。こうした近年の評価は、オリヴァーの実力を確かに感じさせるものですが、彼は決して革命家のように振る舞うことはありません。『モーゼル ファイン ワインズ』の2019年1月号で、「ワイナリーの10年後」について尋ねられた際に、オリヴァーは次のように答えています。「誰もが偉大なプランが必要だと言います。しかし、私たちの未来へのプランは、何十年にもわたって非常に上手くやってきたことをこれからも継続することなのです。これこそが私達のエステートにとってベストだと考えています」。「輸入元様の紹介文より」
[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
全 [2] 商品中 [1-2] 商品を表示しています

フリッツハーク リースリング・クヴァリテーツヴァイン・トロッケン2022年白 750ml 【ドイツ・モーゼル】

3,410円(税310円)

 ミシュラン三つ星レストランのワインメニューに、ドイツワインを代表してオンリストされることが多いハーク家の辛口ワイン。このワインも、そうしたレストランのために造っています。ユッファー ゾンネンウーアとミュールハイマー ゾンネライの葡萄を使用しています。


フリッツハーク ブラウネベルガー・ユッファー・リースリング・カビネット2022年白 750ml 【ドイツ・モーゼル】

3,410円(税310円)
SOLD OUT

 桃や洋梨の果実味にデリケートな花のアロマがあります。透明感のあるリースリングの果実味があり、軽やかさと甘味と酸味の完璧なバランスが印象的です。


全 [2] 商品中 [1-2] 商品を表示しています

Your recent history

Category

Other page

About the owner

店長 今井 博

■プロフィール■

・1988年より酒販売に従事する。

・1990年 第40期サントリーソムリエスクール卒業

・利き酒師「SSI日本酒サービス研究会・酒匠研究会認定」

・フランスワイン・コンセイエ「SOPEXAソペクサ・フランス食品振興会認定」