ルイ・ロボレド・マデイラ ポルトガル・ベイラインテリオール
ルイ・ロボレド・マデイラは、醸造学科を卒業したエノロゴ。海外経験あり。以前は、世界最大のコルク会社アモリンで働いていました。 ルイが、2011年にポルトガルの中でも最も標高が高いワイン産地、ベイラ インテリオール(Beira Interior)のヴェルミオザに購入したワイナリーです。実は、1987年にルイが初めて葡萄を収穫し、ワインを造ったのがこのベイラでした。この場所をポルトガルの隠れた宝物だと信じ、いつか手に入れたいと思っていましたが、その夢が叶いました。このワイナリーを持つことは、初心に戻るという意味があり、修行した場所でもあるため、特に情熱を持っています。 ベイラは、古くからワイン造りが行われていますが、長らくドウロの陰で忘れられていた土地でした。ドウロ スペリオールから真南に30kmのところにあります。標高700mという高地にあるため、気候は他のエリアより冷涼で、昼夜の寒暖差も大きいため、酸の豊かな葡萄が出来ます。また夜間は気温が低いため、葡萄の成熟はゆっくりと進み、アロマとフレイバーの集約が最大限に得られます。さらに、日中は日当たりがとてもよく、光合成がしっかりと出来るため、濃い色合いを持ち、糖度の高い葡萄が育ちます。良いワインが出来るのはそれだけでなく、土壌にも起因します。ベイラの土壌は、水はけがよく、痩せているため収量は自然に低くなります。また石英が日光を反射するため、葡萄が良い状態で熟します。「輸入元様の紹介文より」
ルイ・ロボレド・マデイラ アルトス・ダ・ベイラ・ティント赤 750ml 【ポルトガル】
1,408円(税128円)
【2021年物が、リアルワインガイド誌2023年旨安ワイン特集において旨安大賞受賞】ブラックベリーやブルーベリーの熟した果実のアロマとフレイバーが広がります。集約があり、まろやかで親しみやすい口当たり、十分なタンニン、かすかにスパイスの要素も感じられます。