全ての商品
3,410円(税310円)
自然米の清々しさと、生もとの酸の賜りものか、不思議と甘ったるさを感じさせず、濃醇なお米感たっぷりながら飲み飽きしない「にごり酒」です。
1,705円(税155円)
自然米の清々しさと、生もとの酸の賜りものか、不思議と甘ったるさを感じさせず、濃醇なお米感たっぷりながら飲み飽きしない「にごり酒」です。
3,520円(税320円)
「穏(おだやか)」という文字を体現する、出しゃばった箇所の無い“円”のような純米吟醸です。自然米のナチュラルさも手伝ってか、ほどよい、香り、コク、キレ、が調和し、さりげなく杯を空にする危険な味わいです。
1,760円(税160円)
「穏(おだやか)」という文字を体現する、出しゃばった箇所の無い“円”のような純米吟醸です。自然米のナチュラルさも手伝ってか、ほどよい、香り、コク、キレ、が調和し、さりげなく杯を空にする危険な味わいです。
3,005円(税273円)
こちらの酒蔵さんは純米酒の醸造の歴史が酒どころ新潟でも古く、その伝統に裏書きされた名水仕込特別純米は澄み通った口当たりが特徴です。
2,671円(税243円)
名水「杜々の森湧水」を仕込水に使って丁寧に仕込まれた特別本醸造です。スッと引き込まれるようなすっきりとした喉越しと飲み飽きしない味わいが特長です。
2,220円(税202円)
超軟水の仕込水は辛口酒にむく。昔から伝えられてきたことが実証されたお酒です。日本酒度が+12もありながら実際口にすると辛くは感じず、甘いとおっしゃる人さえいます。
1,885円(税171円)
普段晩酌で飲んでいただく酒だからこそ手が抜けないのが晩酌酒です。さらりとした味わいでありながら飲み干すほどにまた飲みたくなる、そんなお酒です。
2,200円(税200円)
巨峰やパイナップルのような甘い香りと、ヨーグルトのような酸がキュッときいています。おちょこで飲むとより甘く感じられ、ワイングラスで飲むとフルーティーな香りと輝きのある甘味を楽しめます。
1,650円(税150円)
洋梨やライチを思わせる甘い香りと、酸がキュッと後味を引きしめています。食前酒にぴったりなお酒ですが、食事と一緒に楽しむならピザやパテドカンパーニュとのペアリングがおすすめです。冷蔵庫でよく冷やしてからお召し上がりください。
3,080円(税280円)
山廃酒復活の草分け名品。辛抱強く長時間かけて造る山廃仕込み、豊かなコクと力強さを持ちます。その酒を1年ほど熟成させ、さらに味が乗りきった状態で出荷する、日本で最も味の濃い純米酒を体験できます。
2,200円(税200円)
お米の自然な甘みを含んだ、優しい飲み口のにごり酒です。不思議なことにフルーティーさも感じさせ、非常に口当たりが良く、ついつい飲みすぎてしまいます。【要冷蔵】
5,830円(税530円)
綺麗な旨みが広がる、まるみがあり味わい深い純米吟醸酒です。冷酒でも美味しいですが、お燗をつけても、上品な旨みが乗ってきます。
3,245円(税295円)
可憐ながら確かな華やかさを感じる「花酵母」の香り、ボリューム感を抑えた緻密でスムーズなボティとキレのある辛口寄りの味わいでスッキリ飲めます。
1,705円(税155円)
可憐ながら確かな華やかさを感じる「花酵母」の香り、ボリューム感を抑えた緻密でスムーズなボティとキレのある辛口寄りの味わいでスッキリ飲めます。
2,970円(税270円)
花酵母のなかでも特に香り高く感じる“華”があり、甘さのなかに爽やかに抜けるキレを持つ、「スイート来福」の愛称で親しまれている銘柄。
1,540円(税140円)
花酵母のなかでも特に香り高く感じる“華”があり、甘さのなかに爽やかに抜けるキレを持つ、「スイート来福」の愛称で親しまれている銘柄。
1,925円(税175円)
「貴醸酒」というジャンルの日本酒は、濃淳なとろみのある甘味が特徴で長期熟成させることも多く価格が高くなりがちですが、本生でフレッシュなうちに出荷し販売価格を安く抑えて風味良く飲めるようにした逸品です。
3,680円(税335円)
素性の良い水と米の清々しさがストレートに感じる、上品な香りを纏う気品ただよう澄んだ味わいの純米吟醸酒です。スッと後を流れるキレが食事を引き立てます。
4,070円(税370円)
山田錦のやわらかな旨みと仕込水のきれいさの表現を目指した純米吟醸酒。華やかさを感じる香りと上質な米の旨みが、綺麗な発酵を思わせる透明感のあるボディに包まれています。
3,410円(税310円)
静岡県酵母の特徴である爽やかな清々しい吟醸香があります。小仕込みの低温長期のモロミにより山田錦らしいミディアムボディの上品な旨みを引き出しつつ、切れの良さやミネラル感を追求しています。
1,815円(税165円)
静岡県酵母の特徴である爽やかな清々しい吟醸香があります。小仕込みの低温長期のモロミにより山田錦らしいミディアムボディの上品な旨みを引き出しつつ、切れの良さやミネラル感を追求しています。